2018
09.19
09.19

MAって何?
今日は「MA」についてお話しします。
「MA」を簡単に説明すると音の調整をする仕事です。
撮影現場で収録した音の整音、BGMや効果音(SE)の調整から、さらにナレーションの収録、
ミックスまでの作業を行います。
では次にそれぞれについて詳しく説明していきます。
整音作業
整音作業では周りの音がうるさくて、聞こえづらい音があると、その音を聞こえるように調整したり、
工事現場の音や、車が行き交う音、風の音など邪魔になる音を少しでも消す作業を行います。
BGM、効果音(SE)の調整
BGMや効果音(SE)は「音効」と呼ばれるスタッフが準備した音のレベルを調整する作業です。
ナレーションの収録
ナレーターさんが映像を見ながら話す音を収録する作業です。
ミックス
今までに行った「整音された音」、「BGM、効果音(SE)」、「ナレーション」を混ぜ合わせる作業です。
セリフを生かすシーン、BGMを生かすシーンそれぞれの音を調整することで
印象を大きく変えることができます。
テレビの音をよ〜〜〜〜〜く観察して聞くと気になる音が聞こえることがありますよ。
編集部 トリ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。