2017
02.20
02.20

色温度調整で遊ぶ
写真撮影のとき色温度って調整してますか?その前に色温度って何?って感じですよね…
今日は色温度について教えます。
色温度とは 太陽光や自然光などの光源が発している光の色を数値で表現したものです。単位はケルビン(K)です。
朝日や夕日・・・2000K
白熱電球・・・3200K
太陽光・・・5000K
曇りの日・・・6500K
くらいと言われてます。
色温度が低ければ光の色が赤に近く感じ、高ければ青く感じます。
電球
蛍光灯
晴天
曇天
このように色温度が違うだけで同じ写真でも違う雰囲気になります。
みなさんも写真を撮る時に色温度を変更して自分が撮りたい雰囲気の画にしてみてください。
【まつざか大輔、、ムックん】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。